九州北部車旅Ⅱ(1/9)

九州北部で行きたいと思っていたのは門司と大宰府

今日はまず大宰府に向かう

北九州都市高速から見える小倉の町並み

遠くの山頂に白いものが見える








かなり雲が広がっている

都市高速から九州道に入ったころにNAVIがこの先大雨で速度規制があると伝えた

速度規制するほどの雨って・・・???

幸い大宰府天満宮まで雨に降られなかったが


参道はかなり濡れていた











初詣客が多いのかかなりの人出だ

道真公の人気だろうか?









境内の梅のつぼみがほんのりとピンクになっていた









天満宮のすぐ近くに日本で4つしかない国立博物館のひとつがあるので行ってみた



天満宮より高いやや離れた高台にありそこまでエスカレーターや動く歩道などで楽ちんで着いた

かなり大きな建物だ

入口付近に人が多い 九州人は文化人が多いのか? と思ったら ゴッホ展が催されていた






30分ほど並んでやっと入場
一通りゴッホ展を見学してきた

が、有名なひまわりはなかった

また、天満宮に戻った






天満宮では 名物の梅が枝餅をぜひ食べてほしいと言われていたので あんこで胸やけするのを我慢して食べることにした

境内の茶屋で 梅が枝餅はみな同じか聞いてみた

たくさんの店で作っているが 餡まで作っている店は少なくなったとか

一番甘くない店はどこか聞くと   きくちさんが一番だろうと聞いたので場所を教えてもらい向かった

参道を下って左側にみつけた が、客が並んでいる  最後尾のプラカードを持っている店員に聞くと喫茶室は並ばなくともすぐ入れるとのことで 入った


胸やけするので苦い抹茶セットにした

餡を薄い餅でくるんで焼いてある

餅がうまい  が甘い

抹茶で流し込んだ






満車の駐車場から出て次に向かう 駐車場待ちの長い車列が続いている

早目についてよかった 3連休だからだろうか?

大宰府から柳川まで観光名所をgoogle mapで調べたら大刀洗という地名が出てきた

大刀洗? 自分の脳の奥底で聞いたことのある地名だ と訴えている

ので、調べたら大戦当時の軍の飛行場だった 飛行場だけではなく パイロットを養成したり機の修理もしていたようだ が終戦の年に大規模な空襲を受け たくさんの被災者を出した


その場所に平和記念館があるので立ち寄った

当時東洋一の飛行場だったそうだ

まわりは見渡す限りの平野だ










現存する唯一の機体

零戦三二型

翼端が丸くない型だ









コックピット

この後シアターで大空襲当時の映像など見て

平和祈念館を出た









ちょうど昼時なので記念館前の食堂に入った


このあたりに特段な名物はないようなのでかつ丼を頼んだ 味は大したことはないのだが

ビックリしたことがあった

なんと! 辛子明太子が食べ放題なのだ!

で、無料の辛子明太子と辛子高菜をこれだけ食べた





次は久留米に向かった 向かう途中あまりに広い平野なので一瞬十勝平野をドライブしている錯覚に陥った 九州にこれほど広い平野があるとははじめて知った しかし なぜか異常に喉が渇く?
 
久留米には石橋美術館がある あの元総理の金持ちの母方の石橋である

さすが恵まれた家庭である 美術館・土地など一切を久留米市に寄贈したそうだ おそるべしブリジストン

展示品はほとんどが絵画で石橋家に出入りしていた画家に描かせたものが多かった

しかし倉敷の大原美術館のほうが展示物は多かったように記憶している








この日の宿泊地は筑後市

到着が早かったので次の日の観光地としていた柳川まで行ってみた

柳川はあののだめのふるさと大川市の隣町だとはじめて知った つまりほとんど佐賀県

九州で一番不人気な佐賀県の近くの柳川に着いた


どこが九州のベニスだ!!??














さすがに寒そうなので船に乗るのをやめた













5時ころ筑後市のJR羽犬塚駅前のホテルにチェックイン

夕食に適当なところはないかとフロントに尋ねるとあいにく日曜日は休みの店が多いが骨付きカルビを置いている旨い焼鳥屋はあいている とのことでそこに向かった

寒いので焼酎のお湯割りと骨付きカルビを頼んだ 聞いていた通り味は良かった 宮崎よりこちらのほうが味は私にあう  この店はキャベツが食べ放題でなくなると女性店員がキャベツ大丈夫ですか? と聞く 何が大丈夫なのかはわからんが九州の店員はやたら大丈夫ですかと聞く 丁寧に話しているつもりなのだろう  なまったら今でも全然わからんのだが

1時間ほど居てアジアカップを見にホテルに帰った 格下に引き分けで残念な試合だったが 宮崎では見られなかった 民放が2局しかなく放送されていない    おやすみ

コメント